おはようございます。
10月27日に放送される『関ジャム 完全燃SHOW』ゴールデンSP第3弾にて、嵐さんを含むアーティストの名曲ベスト10が発表されるんですって。
録画しとかなきゃです😊
今回は、アーティスト、作詞家、作曲家、プロデューサーなど超売れっ子の音楽のプロ56人が、9組それぞれの曲の中から「これぞ!」という名曲を厳選し、独自ランキングを作成。
と、あるので、ファンや一般人とはまた違ったランキングになりそうですよね。
ところで昨日の夜は、テレビアニメ『鬼滅の刃』無限列車編を観てましたよ~🚃
劇場版の内容を、前後の物語を含め、改めて描いていくよう。
煉獄さんの納刀の所作が、とびきり美しくセクシーな作画で、うなりました。
納刀と言えば、智くんも大好きな志村けんさんは、バカ殿のときの納刀がとても美しかったりします。
志村けんさん、ちゃんと殺陣を学ばれたようで。
じつはバカ殿、ああ見えて結構強いのかもしれませんね(笑)
智くんの納刀も、じっくりゆっくり見てみた~い‼️💙
ARASHI DISCOVERY forever(音源2004/9/27・レポート2021/10/11)
(※以下は過去のラジオ音源のレポートで現在のものではありません)
(´・∀・`)「今日はぁ! メガネに関すぅる(巻き舌)問題ですっ」
(´・∀・`)「秋の!! 日差しがまぶしい今日!! この頃ですっ!! 強い光のまぶしさをっ、和らげるためにっ、開発された、色つきメガネのことを何と言うでしょうか!? 次の3つの中からっ、選んでくださいっ」
(´・∀・`)「1っ、水中メガネ。2っ、サングラス。3っ、ワイングラス」
(リスナー:解答/BGM:Hero)
(´・∀・`)「答はぁ! 2番の! サングラスですっ!」
(´・∀・`)「サングラスはぁ、一般的にっ強い光のまぶしさをっ和らげるためにっ使用します」
(´・∀・`)「太陽の光にはぁ、目に有害とされる光線も含まれるのでぇ、これから目を守るという役割もあります」
(´・∀・`)「ところで!! 先日全く新しいタイプのサングラスとっ、メガネが、ドイツで発売されました」
(´・∀・`)「そのメガネとはぁ、ツルをはずして箸やフォークとして使える! とっいうものでございます!」
(´・∀・`)「忙しい寿司好きがぁ、仕事中に食べるため、このメガネの、需要が増加しているそうです」
(´・∀・`)「この! 箸にもなるメガネのフレームは、36,000円で、軽量ステンレスを使い、ネジはありません!」
(´・∀・`)「しかし、実際にこのフレームを使って食事をするときには、メガネをはずさなければならず!! 料理が見えにくくなるという問題も大きく出ています」
(´・∀・`)「どうですか!? このメガネ。36,000円ですよ、皆さん」
(´・∀・`)「ちょっとねえ(笑)、毎日これ、ねっ? 寿司食ったら洗わなきゃいけない。ねえ?」
(´・∀・`)「醤油ついたぁサングラスになってしまうのでね」
(´・∀・`)「僕はちょっといいかなぁと思いますね」
(´・∀・`)「これだったら、割り箸常に持ってた方がねえ!? いいなと思いますけどもねぇ」
(´・∀・`)「まあ、これ、人気ある、よく売れているんだそうですねっ。ええ(笑)」
(´・∀・`)「皆さんねっ、え、興味のある方は(笑)、ぜひ買ってください!!」
(´・∀・`)「僕はちょっとぉ、あの、遠慮ぉしときます。フハハーッ!!☆彡
(´・∀・`)「以上!! 大野智でしたあ!」
――当時、本当に売れていたんでしょうかねえ、このメガネ😅
私も智くんと全く同意見で、割り箸でいいし、買うのは遠慮しときます(笑)
ただ、この話を聞いて思い出すのは、『忍びの国』で伝吾を演じた小松利昌さんのこと。
以前、1度だけひとり芝居を見に行ったことがあるのです。
そのとき観客全員が、紙切れに言葉をひとつずつ書いて、それを箱に入れてですね……。
で、小松さんがその紙を次々に引いて、書かれている言葉を使い、さもあったような話を作っていくというコーナーがありました。
そのとき、私は紙に「メガネ」って書いたんです。
そしたら、それを引いた小松さんが話の流れから、「"メガネ"のツルを使って蕎麦を食べる」って言い出してましたね(笑)
実際にメガネのツルでお寿司やお蕎麦を食べている人がいたら、目を疑ってしまいそう🤣