こんにちは。
月曜にマルの舞台を観に行ったわけですけども……。
私にはどうしても気になることがあったのでした。
その原因となったのが、ヤッシーの差し入れについてのツイートでっす↓
舞台『#パラダイス』昼夜ある日はお弁当が差し入れされます🎵
— 八嶋智人 (@meganeouji840) 2022年10月16日
先日、刺繍作家の #小林モー子 さんが https://t.co/17wOMYPT0n のこんにゃく寿司のお弁当を差し入れて下さいました❤️
これがねぇ~⤴️美味しくて☺️オシャレで🎵お茶も美味しいし皆幸せな気持ちになった事をご報告致しますわね❤️ pic.twitter.com/UurUSz0DjX
ちょっと懐かしい駅弁風なお茶の容器に、おしゃれなお弁当。
紺色のキツネのマークがかわいいです♪
そして何よりも「こんにゃく寿司」とは……?
食べてみたくて仕方なくなり、舞台の前、お昼に代々木上原駅から徒歩10分ほどのお店「KON」さんへお邪魔しました。
ちなみにお店を出たあとは、徒歩4分ほどで行ける幡ヶ谷駅のそばからバスでシアターコクーンの近くまで行きました。
こちらのお店ではお弁当を扱っているほか、イートインを利用することもできます。
ただし、客席数はそう多くはなさそう。
グループで訪問するときは予約を入れたほうがいい感じ。
もともとは古民家を利用した店舗っぽいですよね。
奥にはこれまた昔懐かしい日本家屋の急な階段が。
しかし、設備は現代そのもので、レジは東京ドームとかでも最近増えてきたキャッシュレス決済になっていました。
レジでメニューを注文をし、席で待ちます。
こちらがイートインで食べる「こんにゃく寿司と南関いなり」です♪
もともとは高知や熊本の郷土料理みたいですね。
うっすら甘じょっぱく炊いたコンニャクの中に、大葉とわさびが入っていてさっぱり♪
あー、こんにゃく寿司、もっと流行らないかなー。
稲荷寿司のお弁当に、こんな風に半分ぐらい常に入っていて欲しいです。
熊本の「南関揚げ」という厚みのあるお揚げを使った「南関稲荷」は、一般的なお稲荷さんよりも揚げに噛みごたえがありました。
うずらの卵はそんなに好きじゃないけれど、見かけがかわいいから許しちゃう(笑)
赤いクルクルは「チョロギ」というシソ科の植物の根っこ。
これも初めて食べたけど、本州では一般的なのかな?
日本人は、こんな小さな根っこを食べてみようとよくも思ったものですね。
ありがとう、先人よ🙏
チョロギはカリカリとショウガみたいな味がしてめちゃ美味しかったです。
また食べたいなあ、こんにゃく寿司。
自分で上手に作れれば一番いいけれど、これより美味しく料理するなんてたぶん無理っぽ😅