おはようございます。
今日から、知念くん演じるチネラーと、神宮寺の演じるジングーラ、そして吉高由里子さん演じる花粉症のOL「ゆりこ」によるアレグラFXの新CMがスタートしましたね。
それにしても、毎年インパクトの強いCMを作ってくるなあ(笑)
このCMを最初からひとりでこなし、ときにサトシーラ、ときに「さとこ」ちゃんになっていた智くんの幅の広さを思い知らされます😆
宇宙からやってきたアレグラ星人っていう設定自体、振り返ればものすごいですよね。
まあ、智くんには、アレグラ人よりももっとすごいコスチュームで宇宙人を演じたガキバラでの実績がありますからなあ!!(笑)
宇宙人に縁がある……のかも❓👽🛸
昨日は、舞台『双牙』の演出を、町田慎吾くんが手がけることになったとの発表もありました。
2012年、町田くん自身が主演した舞台を、今度はご自分で演出するなんてすごいな~✨
確か、以前に、「またいつか」の夢を叶えるためには演出の仕事などもしたほうがいいのかなって思うと、町田くんがチラッと口にしていた記憶があります。
町田くんの夢が叶うといいなあ、本当に。
そのためにも、まずはこちらの公演が3月に無事行われますように🙏
ARASHI DISCOVERY forever(音源2009/1/19・レポート2021/1/27)
(※以下は過去のラジオ音源のレポートで現在のものではありません)
(´・∀・`)「今日はぁ、釣りの問題です」
(´・∀・`)「自称ぉ! 釣りの達人! 大野智です。さてぇ、釣り竿に、取りつけ、釣り糸をくり出したり、巻き取ったりする装置のことを何と言うでしょうか? 次の3つの中からっ、選んでください」
(´・∀・`)「1っ! リール! 2っ! ポール。3っ! ゴーーーーーーールッ!!」
(リスナー:解答/BGM:曇りのち、快晴)
(´・∀・`)「答えは、1番の、リールです!」
(´・∀・`)「1年間でっ100種類の魚釣り、『百目』にっ、挑戦していた、釣りドルで知られるタレント、ふくだあかりさんが、え、去年、見事目標を達成しました」
(´・∀・`)「ふくださんがっ、釣りを始めたのは、2007年の夏っ! 友人に誘われて始めたそうです。え、当初は全く釣れなかったそうですが、え、何か月か通い、やっと釣れたときには、完璧にハマって行ったそうです」
(´・∀・`)「なるほどぉ」
(´・∀・`)「早いですね(笑) 1年で100っ……ねぇ? 100種類釣っちゃうんですねぇ」
(´・∀・`)「僕ねえ、まだ20種ぅ~類も釣ってないですね。う~ん」
(´・∀・`)「僕はね、そうですねぇ、あのぉ、例えば行……ったら、『はい、次の魚』とは行かないみたいで、僕は(スッ)」
(´・∀・`)「結構ぃね、1匹の魚にハマってしまったりしますね」
(´・∀・`)「まぁ、でもね? やっぱりね、僕もそうですね。釣れたときのね、あのねぇ……何つぅんだろうね」
(´・∀・`)「なかなか釣れなくてぇ、釣れたときの、あの快感? 達成感と……。だからやめらんないんですよねっ。うん」
(´・∀・`)「『何だよ、せっかく竿とかいっぱい買ったのにぃ』……って、まぁ、何かぁ、中途半端な気持ちでねっ? え、帰って来んですけど」
(´・∀・`)「それがまたね! 次のエンジンに、つながってねっ。次こそはになってしまいますよねっ」
(´・∀・`)「ちゃんとね、魚も考えてるんですね。う~ん。『おまえら釣りすぎだぞ』……。えっ、そういうことでしょうねっ。うん」
(´・∀・`)「なのでね、え~、まあ、今年も、え~、いっぱいねっ? 僕も、え、釣りをね、して」
(´・∀・`)「ま! 今年はっ、50種類ぃぐらい、なれたらいいですね。ええ、ま、楽しみながら、え~、釣りを、やりたいと思います!!」
(´・∀・`)「以上! 大野智でしたあ」
――という2009年の、ちょうど今頃の時期の智くんでした😊
12年前ですねえ。
今頃は智くん、釣りもキャンプも楽しめているかなあ❓
まだ冬でから、きっと防寒対策はしっかりなさっているのではないでしょうか。
智くん、寒がりですものね💦
お魚、今は何を釣ることにハマっているかしら。
また何かハマっているお魚があるのかな?
私はあんまり釣りにはハマれないのだけれど、船に乗るのは超大好き‼️🚢
旅に行くと、何かと船に乗りたがります(笑)
そうだ。
智くん、プライベートでは船を操縦したりすることないのかしら。
と言うか、ご自分の船を買ったりね、色々とできることもたくさんあると思うのだけれど……。
どうかな⁉
あっ、それで思い出しました❗️
葛飾北斎の木版画『桜に鷹』のオリジナル版木が発見されたと昨日ニュースになっていたのですが……。
何と、それが火鉢の側板に転用された状態で見つかったそうです😲
おもしろいなあ✨
写真を見ると、とてもおしゃれな火鉢でさらにびっくりしました。
もともとは誰が使っていたのでしょうか。
ひょっとして葛飾北斎本人だったりして❓
そして、ふと、智くんとシゲが大野丸のために作った囲炉裏のことも思い出しちゃったの💦
今頃はどこにあるのでしょうか。
誰かに使っていてもらいたい気がします🍀