メリークリスマス!!
智くんに関する東海のロケ地巡りレポ、6回目です。
ここでは旅の最終日、3日目について書きたいと思います。
3日目に訪れたロケ地は2か所です。
青嵐ブログ・大野智くん嵐さん【ロケ地巡り】東海旅行リンクまとめ - 青嵐 Blue Storm 大野智くん Fan Blog
2日目に佐久島をロケ地巡りし、佐久島行船のりばに戻ったあとは、西尾駅まで行ける一色線というバスに乗りました。
本数は少ないものの、西尾駅の駅前とアクセスしているので便利。
(旅行の計画立てるとき、名古屋側のこの西尾駅と、静岡側の蒲郡線の西浦駅が紛らわしくて、ちょっと面倒でした)
西尾では駅から徒歩1分のビジネスホテルに泊まったので、宿やご飯の写真は割愛します。
ホテルはロビーに置かれたアメニティやちょっとしたお菓子を、必要な分、好きなだけ部屋に持っていけるのが良かった♪
(こういうとき、私は遠慮することなくがっぽり持っていくタイプです)
それに、すぐ隣にフードを注文できるネットカフェもあって、ビジネスマンにもブロガーにも便利なホテルでした。
3日目はその西尾駅から……やっと来られた~、豊田市美術館♪
何度も訪問のチャンスあったのに、なかなか実現しなくって😢
ドラマの放送後には、きっと美術館が混んじゃうんだろうなって思って、名称を出すのを控えていたこともありましたが、やっぱり当時はたくさんの方々が訪れたようですね。
『鍵のかかった部屋SP』では、写真の出入り口の手前(スタッフさんが掃除中)を、榎本さんご一行が建物のほうへ歩いていってました。
ただ、この場所を一番最初に訪れる人は少ないかも。
だって、豊田市美術館の最寄り駅はどれも建物の反対側にあるんです。
実際、私も別のもっと地味な出入り口から入館しました。
外には、青砥さんが立ち話をしていた場所も。
さて、それでは館内のロケ地巡りをば……。
と、その前にランチ!
到着したのはちょうどお昼時です。
ランチもこの美術館の「レストランル・ミュゼ(味遊是)」さんにて。
椅子は変わってしまいましたが、ここはドラマ撮影時、休憩にも利用されたようです。
そのときはおそらく、スペースを利用しただけで、レストランは閉まっていたとは思うのだけれど……。
ただ、智くんって、食べ物ならカレー、飲み物と言ったらコーヒーを注文することが多いですよね。
だから、私もそうしたかったの。
でも、この日はあまりにも寒くて、コーヒーじゃこの体を温められないッ。
思い返せば、東海旅行の3日間は寒さ対策に、とにかくハーブティーやフルーツティーばかり飲んでいました。
ということで、野外の青いオブジェを鑑賞しがなら、「味遊是カリー」と、オリジナルティーの「Tea for"WALDAHAUS"」を注文。
あと、「ゲルハルト・リヒター」展の限定デザート、洋梨の何か……「シブースト・ポワール」も。
「Tea for"WALDAHAUS"」はシナモンを入れて飲むハーブティーでした。
ん~……無難にコーヒーとミニデザートのセットにすれば良かった~。
カレーはちょっとスパイシーで美味しかったです。
お茶で体を温め、お腹を見たしたところで、改めて館内のロケ地巡り。
鍵部屋SPと言えば、この吹き抜けですよね😆
ただ、ロケ場所を撮影する場合、このアングルだけは企画展のチケットを買わなくては撮影できません。
大半の場所は無料で出入りできます。
また、当時とは微妙に設備が異なっているために、同じ角度で撮影できない場所も少しありました。
LED電光掲示板は「豊田市美術館のためのインスタレーション 1995」ジェニー・ホルツァー作。
壁のシルクスクリーンは、ジョゼフ・コスース 作「分類学 (応用)#3 」という作品です。
榎本さんのいた場所をなるべく当時と同じアングルで♪
榎本さんが立っていた場所も💙
ミュージアムショップでは、ロケ場所となった作品や、豊田市美術館の建物のポストカードも販売されています♪
豊田市美術館、造りが複雑で、すごい迷子になっちゃった……😅
では、次の目的地に向かいましょう。
東海旅行も、次が最後のロケ地です。
(※つづき)